無痛分娩
 当院では、硬膜外麻酔法を使って分娩中の痛みや不安を和らげる無痛分娩を行っています。
 無痛分娩は、背骨に守られている脊椎を覆う硬膜と呼ばれる膜の外側に細いチューブ(カテーテル)を入れて麻酔薬を投与する方法です。この方法を硬膜外鎮痛といいます。
 
始めるタイミング

・陣痛が始まって妊婦さんが痛みを止めて欲しいと感じ、医師の許可が得られた時点で開始します。
・陣痛が5分間隔で、子宮口が3〜5cm開大頃に始めることが多いです。
 
背中から麻酔をする時の方法

・分娩台に座り背中をまるめます。
・背中を消毒し腰部に局所麻酔をします。
・局所麻酔をしたところから、針を刺し細いチューブを入れます。ここから麻酔薬を入れて痛みをとります。開始30分後ぐらいから効果が出てきます
・無痛分娩は、子宮収縮(陣痛)が微弱になることが多く、子宮収縮剤を使用することがあります。
・分娩が進行し児頭が下がると、人工的に破水を行い子宮内側チューブを子宮内に入れて子宮収縮を正確に測定し、過強陣痛を防止します。
 
無痛分娩のメリット

・陣痛の痛みを和らげることができます。
・陣痛の痛みがないことで、リラックスして分娩ができます。
・産後の回復が早いです。
 
無痛分娩の副作用・合併症


・麻酔の影響による血圧低下
・発熱
・吐き気
・頭痛
 
まれな合併症

・局所麻酔中毒(血管内に局所麻酔薬が入ったり局所麻酔薬の濃度が上がりすぎることにより起こります)
・硬膜外血腫
・出血
 安全に分娩が進行するよう、モニターを使用しながら注意深く観察します。
 
同意の自由

・無痛分娩に同意された場合でも、分娩経過中に無痛分娩を行わなくても構いません。
・無痛分娩を予定していても、夜間・休日に陣痛がおこった場合や、スタッフが十分確保できない時は、無痛分娩ができないこともあります。
 
無痛分娩の費用

・自然分娩の費用に約10万円が加算されます。


  >このページのトップに戻る